中古トラックの選び方!購入で気をつけたい5つの注意点とは?
中古と言ってもトラックのような
大型車は金額もそれなりに大きいです。
良いものを少しでも安く購入したいのは、
誰もが思うことのようです。
今はネットで購入する方法も増えてきて、
便利な反面トラブルも増加しています。
だからといって、ネット販売が
減少することなく増え続けているのは、
やっぱり便利だからなんですよね。
だからこそ、
中古トラックの購入金額が大きい分、
購入するときの注意点を知って、
自分でトラブルを未然に防ぐ必要があると
わたしは思うのです💡
そんな人のためにご用意した、
今回のテーマは、、、
『中古トラックを購入するときの選び方』
- 信頼できる販売店か?
- チェックするべき点は?
- トラックの情報を知るには?
購入してからの後悔がないように、
しっかりと自分の目で見極める力を
付けておきましょう。
きっと中古トラックを探すときに
役立つと思いますよ!
この記事に書いてること♪
中古トラック購入で注意すべき5つのポイントとは?
今の販売店などはネットを介して、
販売していることが多いのですが、
そこには落とし穴があることも。。。
中古トラックがネットで購入できる
便利な時代になったのは確かですが、
知ってないと損をすることもあるので、
十分に注意したいところです。
そんな不安を取り除くためにも、
どのような選び方をしたらいいのか、
中古トラックを購入するときの注意点5つ
をご覧いただきたいと思います。
1.信頼できる販売店から購入する
まずは、どこで中古トラックを探すか、
販売店を探すところから始まります。
中古のトラックを取り扱っている販売店は、
全国各地にありますが、
その中から選ぶのは難儀なことです。
そんなときに便利なのがネットの検索で、
自分の欲しいと思っている車種や年式、
メーカーや走行距離などが一度に検索できる
『トラック王国』がおすすめです。
色んな業者に足を運んで探すことは、
一番安心できるかもしれませんが、
自分が欲しいと思う理想の中古のトラックが
見つかるとは限りません。
足を運ぶ前にネットで検索をして、
条件を満たしているのであれば、
実際に足を運んでみることも
早く見つかる手段ではあります。
【日本に2台しかないトラック!!】
貴重な映像と運転士の神業をご覧ください♪
2.走行距離・年式をチェック
ほとんどの人が走行距離が短いほど、
良いと思われがちですが、
実は走行距離が短くてもメンテナンスを
きっちりと行っていないと状態的には、
悪いかもしれません。
また、年式も同様で年式が古いと言って、
状態が悪いとは限りませんし、
新しいものでもリコールが多かったり、
トラブルを抱えているかもしれません。
走行距離や年式だけで判断するのではなく、
実際に自分の目で確認することも必要です。
中古のトラックの評判を知りたいなら💡
- 年式
- 型番
をネットで検索すれば情報が出てきます。
一度、確認してみてはいかがでしょう。
走行距離が少ないほどいいですが、
どのくらいが寿命なのか分かりますか?
下記の記事を読んで謎を解明しましょう。
3.定期点検・整備記録をチェック
走行距離や年式よりも重視したいのが、
「定期点検整備記録簿」です。
定期点検整備記録簿とは、
法定点検の際に整備工場やディーラーが
記載する重要な記録簿のことです。
走行距離は必ずしもそのメーターが
正しいとは限らないのです。
悪徳な販売業者であれば、
メーターを戻していることもあるので、
それよりも定期点検整備記録簿を
見せてもらうことが必要です。
前の持ち主がきちんと法定点検を
受けていれば、どんな中古トラックでも、
30万km以上走ることも十分可能なのです。
4.タイヤの状態をチェック
中古のトラックを選ぶ基準としては、
タイヤのチェックは行っておきたいですね。
まずチェックするポイントは、
- 残溝
- 製造年月日
- タイヤ横の傷やヒビ等
- 修理後があるか
- 保存状況はどうであったか
タイヤの溝の減りが少ないほどいいのですが、
製造年月日が古いものだと痛んでいる
可能性もあるので要注意です!
これからも長く乗りたいのであれば、
できるだけタイヤの状態が良いものを
選びましょう。
5.リコール情報をチェック
どれにするかある程度絞れてきたら、
その中古のトラックがリコール車かどうか
チェックすることも必要です。
リコール情報をチェックする方法は、
ネットでも検索でき、
「車種 型番 年式」を入力するだけで、
過去のリコール情報が見られます。
中古のトラックでもリコール対象になるので
過去のリコールを修理していなくても、
依頼すれば何年経っていても可能です。
まとめ
さて、あなたが買いたいと思う
中古のトラックは見つかったでしょうか?
どんなことに注意して選べばいいのか
知っておくと失敗もしませんし、
変なトラブルからも避けることができます。
一番怖いのは、何も知らずに、
販売業者の言葉を鵜呑みにすることです。
失敗しない中古トラックを選びの方法は、
- 信頼できる販売店で購入する
- 走行距離・年式をチェック
- 定期点検・整備記録をチェック
- タイヤの状態をチェック
- リコール情報をチェック
最低限はこちらを自分でチェックして、
記載されていないことは直接販売店に聞き、
納得した上で購入しましょう。
車を売った人の実に80%以上の人が『比較』せずに車を売ってしまっています。
※車の査定は複数の業者間で
『比較』することで、
平均16万円も査定額がUPするという調査結果が出ています。
なぜこんなことが
起こってしまうかというと、
・複数社に車を持って行って見積もりを
出してもらうのは面倒
・相場がわからないからダマされた
・急な転勤で引越しに追われて時間がない
・買取の交渉をする自信がない
・断りづらい性格なので、言われたまま売ってしまう
などの悩みがあるからではないでしょうか?
そんなあなたにはネット無料の車査定がオススメです。
ネットで申し込むだけで、
・かんたん入力で愛車の査定額が
スグにわかる。
・複数社の見積もりを取る必要がないから、
手間がかからない
・信頼できる業者しかいないので、
安心して査定を任せれる
・査定をしたことがない
女性や年配の方にも親切
・複数の業者間の見積りを『比較』
するから、高額買取が期待できる
・高く買い取ってもらうことで、
浮いたお金を次の車の購入資金に
回すことができる
また下取り相場を知ることで、
見積もりで買い叩かれる心配がないですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。
⇒50万円以上高く売れるかも?!一括査定の詳細はこちら
車を購入する人のほとんどが「非公開車両」の存在を知らずに車を探しています。
※「非公開車両」とはネット上に出回らない条件の良いクルマです。
※「非公開車両」は公開車両の何倍もあると言われています。
もし公開車両を自分で探すと、
・限られた車両の中から自分の条件に合う車を探さないといけない
・自分で調べる手間が大幅にかかる
・車両の善し悪しを自分で判断しないといけない
など悩みが尽きません。
しかし、「非公開車両」を扱う
「ズバット車販売」なら申し込むだけで、
・ネットでは見つからないお得な非公開車両と出会える
・車のプロがあなたに合う条件で車を探してくれる
・最新の入荷情報を最優先で知らせて貰える
など、メリットがたくさん。
自分で時間をかけて選んた後から、
故障や値段が高かったなど後悔せずに車を見つけることができます。
⇒ズバット車販売で非公開車両の詳細を確認する
この記事をSNSでシェア