PR

軽自動車の走行距離の寿命!10万キロを超えたら限界?

カーライフ

軽自動車の走行距離の寿命!10万キロを超えたら限界?

新車や中古で軽自動車を購入した際に気になるのが、走行距離の寿命ですよね?

運転の仕方の癖や車種・メーカーによって異なりますが、この記事では軽自動車の走行距離の寿命についてご紹介します。

その他にもガソリン1リットル時の軽自動車の走行距離や自動車の走行距離ギネス記録についてもまとめていますので、車の寿命や買い替え時期の目安にしてみてくださいね。

車売りたい人必見!後悔しない売却のコツ

車を売った人の実に80%以上の人が
『比較』せずに車を売ってしまっています。

※車査定は複数業者間で『比較』することで
平均16万円も査定額がUPする調査結果が出ています。

なぜこんなことが起こってしまうかというと、

・複数社に車を持って行って見積もりをもらうのは面倒
・相場がわからないからダマされた
・急な転勤で引越しに追われて時間がない
・買取の交渉をする自信がない
・断りづらい性格で言われたまま売ってしまう

などの悩みがあるからではないでしょうか?

そんなあなたには車のネット査定がオススメ

ネットで申し込むだけで、
・かんたん入力で愛車の査定額がスグにわかる。
・1回の入力で完了するから手間がかからない
・信頼できる業者しかいないので、安心して査定を任せれる
・査定をしたことがない女性や年配の方にも親切
・複数業者を『比較』するから、高額買取が期待できる
・浮いたお金を次の車の購入資金に回すことができる

また下取り相場を知ることで、
見積もりで買い叩かれる心配がないですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

軽自動車の走行距離の寿命は?

軽自動車の走行距離の寿命は?

一般的に自動車の寿命は「10年・10万キロ」と言われていたのは、実は昔の話です。

現在はメンテナンスさえしっかいと行っていれば20年20万キロを超えることも可能になっています。

部品などの品質も良くなっているので10年10万キロは車に興味がなく、メンテナンスを行っていない車であっても超えることは確かです。

重要なのは、軽自動車をどのように使用して行きたいかということ。

今の軽自動車に愛着があって出来るだけ長く良い状態で乗りたいのであれば、定期的に正規ディーラーでメンテナンスをすれば20年20万キロ以上、乗れる可能性は大いに期待できます。

車に興味がなく、新しい車を定期的に購入したいのであれば性能的なパフォーマンスが落ちてくるという意味での寿命は12年12万キロが目安になるよ。

軽自動車の走行距離の限界は何キロ?

軽自動車の走行距離の限界は定義されていませんが、実際に約70万キロ走行した軽自動車に出会ったことがあります。

運送業を行っている方で、定期的にディーラーでメンテナンスを行っていました。

運送業ということもあって1日の走行距離も80㎞~150㎞で、走行している時間も一般ユーザーよりも長いです。

また軽自動車を仕事で使用しているので、乗り方にもかなり気を使っていたことも事実。

明確に軽自動車の走行距離の限界が何㎞であると、断言はできませんが乗り方やしっかりとしたメンテナンスを行うことが愛車を長く乗るポイントです。

郵便局や宅配業者も軽自動車を保有しているよね。しっかりと提携の自動車工場でメンテナンスを行い、急発進や急ブレーキなどにも注意している人が多いよ。

軽自動車の走行距離のギネス記録は?

軽自動車の走行距離のギネス記録は?
出典:Wikipedia-ボルボ・P1800

残念ながら軽自動車の走行距離ギネスの記録は確認できませんでした。

軽自動車ではありませんが、乗用車の走行距離のギネス記録はあります。

1966年に「ボルボ P1800」が300万マイル(約450万㎞)という、1台の乗用車の走行最長記録としてギネス認定されています。

50年に渡り所有していた米国で購入されたボルボP1800を、長く愛用したコツとして以下のようなことを言われていました。

  • マニュアル通りにタイヤやオイルを交換
  • 定期メンテナンスを正規ディーラーで行う

軽自動車も乗用車と同じで、メンテナンスの重要性が大切です。

少しでも愛車を長く乗りたい人や費用を出来るだけ抑えて愛車を所有したい人は、定期メンテナンスをすることで、車を良好な状態で保つことができて車も長持ちします。

軽自動車は何キロまで走れるの?

軽自動車は何キロまで走れるの?

一般的な性能的なパフォーマンスが落ちてくると言う意味の軽自動車の寿命は、12年・12万㎞と言われていますが、実際に軽自動車を何キロまで走るとどうなって行くのか気になりますよね?

ここでは、走行距離に応じて車の状態がどうなって行くのかをご紹介します。

あくまでも目安になりますので、乗り方や車種・メーカーによって異なりますので、実際には正規ディーラーで診断をしてもらうのが大切です。

軽自動車は10万キロを超えたらどうなる?

軽自動車は10万キロまでは、正直メンテナンスを行わなくても乗れるほど、現在の軽自動車は性能が良くなっています。

10万キロを超えた場合には、

  • 普段の点検項目
  • エンジンやミッションオイル
  • タイヤ
  • 部品の定期交換
  • プラグ類のチェック

などを、重点的に正規ディーラーで行います。

タイヤが小さかったりエンジンサイズなどが小さいため、軽自動車の10万キロは普通乗用車の1.2倍くらい過酷と言われ乗用車よりも負担が大きいです。

10万キロまでは大きなトラブルがなかった場合でも、それまでの定期メンテナンスを正規ディーラー以外で行っている場合は、故障や劣化の発見が遅れることがあります。

例えば11万キロになって突如異変が起きる…なんてことも否定はできません。

車検や点検を正規ディーラーで行うことで、トラブルが起きそうな部分を教えてくれるよ。事前に分かることで大きな故障を避けることも可能だ。

軽自動車の走行距離は20万キロを超えれる?

軽自動車の走行距離が20万キロを迎える頃には、エンジンなどの大きなパーツの前に電装部品のトラブルが起こりえます。

  • エアコン
  • パワーウィンドウ
  • オルタネーター

などの電装系が壊れ始めるタイミング

走行距離よりも10年超えると電装部品が壊れ始めるので、早い段階で電装部品の異変の修理ができれば、大きな費用を掛ける前に良好な状態を保てる可能性があります。

20万キロの前に車両の乗り換えを検討する人も多いよ。10万キロまでの定期メンテナンスを行っていたか・丁寧に乗ってきたかで費用が掛かりだす第1段階とも言えるタイミングなんだ。

軽自動車の走行距離は30万キロを超えれる?

軽自動車の走行距離が30万キロになると、常にリスクと隣り合わせになります。

これまでの定期点検などのメンテナンスを正規ディーラーで行っていても、いつ何が壊れてもおかしくない状態で、今までのメンテナンスが顕著に表れてしまいます。

エンジンを載せ替えることも考えられ、コストが今まで以上に掛かることも

修理費用が車の代替え費用と比較して、自身に負担が無いようにしていくことも必要になってきます。

軽自動車の走行距離は40万キロを超えれる?

軽自動車の走行距離が40万キロを超えた場合は、何が起きてもおかしくないと言うことを常に頭に入れて走行する必要があります。

10万キロまでの間に丁寧に正規ディーラーで点検やメンテナンスを行っていたとしても、急な異変が起きることも…。

40万キロまで走行している軽自動車だからこそ、小さな異変にも気を配り、信頼できる正規ディーラーに不安や異変を早めに相談することも大切です。

また、メーカーや車種によっては40万キロに満たない状態で、大きな修理が突如訪れることもあるので定期メンテナンスは重要になります。

軽自動車のガソリン満タン時の走行距離は?

軽自動車のガソリン満タン時の走行距離は?

以前の軽自動車の平均燃料タンク容量は30リットルでしたが、現在販売されている軽自動車は小型化や燃費重視により30Lよりも小さな燃料タンクが主流になってきています。

▼販売台数が多い軽自動車

車種 燃料タンク
容量
JC08モード
燃費
航続距離
ホンダN-BOX 27L 27.0㎞/L 729㎞
スズキ・スペーシア 27L 30.0㎞/L 810㎞
ダイハツ・タント 30L 27.2㎞/L 816㎞
ダイハツ・ムーヴ 30L 26.4㎞/L 792㎞
スズキ・ハスラー 27L 26.6㎞/L 718㎞
スズキ・ワゴンR 27L 26.8㎞/L 723km
日産ルークス 27L 27.2㎞/L 734㎞
ダイハツ・タフト 30L 25.7㎞/L 771㎞

※2WD車の場合を記載しています。
※年式やグレードによって表と異なる場合があります。

今回まとめた8車種の内、5車種は30L以下になっており、乗り方や乗る地域によって数値は異なることもあります。

ガソリン1リットル時の軽自動車の走行距離は?

ガソリン1リットルで軽自動車の走行距離は、12~20キロ程度が平均になります。

これは、走行する地域や乗り方・車種によって誤差が生じ、明確な距離は断言できません。

例えば混んでいる道を急加速・急ブレーキで短時間走る場合と高速道路を一定の速度で走るのとでは、1リットル当たりの走行距離は大きく異なります。

走行距離÷給油した量=1L当たりの走行距離

を計算すれば、自身が普段乗る軽自動車のおおよその目安になります。

ガソリンを入れる度に1Lあたりの走行距離を出すことで、自分の運転方法などを見直すきっかけにもなるね。

ガソリン0の時の軽自動車の走行距離は?

アナログメーターの際には、メモリがいくつを示しているかを確認して早めにガソリンの給油を行っていた人もいますが、デジタルメーターが主流になってきた現在、燃料残量警告灯が点灯して「ガソリンの残量が少ないから給油して」と表示されてからガソリンを入れる人も多いです。

でも、自宅の目の前で点灯した場合に「明日でいいか…」と面倒になったり、知らない地域でガソリンスタンドが近くに無い時に燃料残量警告灯が点灯したら「あとどれくらい走れるのだろうか…」と不安になりませんか?

車種やグレードによって点灯タイミングは異なりますが、およそ軽自動車なら少なくとも50㎞程度は走れる残量で点灯することが多いです。

特に渋滞中や燃費の悪い車の場合は50㎞も走行できないこともあり、ガス欠が起こす場合があります。

自動車保険にガソリン配達無料サービスのサービス付帯されていることもあるので、自身の保険内容を見直すのも良いです。

JAFへの要請の場合、10L程度を用意してくれるよ。ただし、ガソリン代は実費負担。JAF非会員の人は16,770円+ガソリン代が必要だ。

軽自動車の買い替え時期の走行距離の目安は?

軽自動車の買い替え時期の走行距離の目安は?

愛車に愛着があって車の買い替え時期については迷ってしまいますね?

軽自動車の買い替え時期の走行距離の目安は10万キロ以内です。

10万キロを超えると不具合や部品交換が必要になることがあり、愛車の維持費もかかってきてしまいます。

また、10万キロ未満で3回目の車検前までは、査定価格が高くなることも期待され、メーカーの特別保証も残っているタイミングは買取側からも喜ばれます。

車検や定期点検などのメンテナンスを行った証明になるメンテナンスノートはしっかりと残すことで、どのタイミングでメンテナンスを受けているかも知れるので買取価格にも反映される可能性が高いです。

正規ディーラーで定期メンテナンスを行うことは、愛車の走行距離を延ばすことだけでなく、買取時にもプラスになることがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました