高速道路のナンバリングとは?観光客の増加が関係してるの?
高速道路のナンバリングって
ご存知ですか?
最近にわかに盛り上がっている
ちょっとした革命(?)なんですよ!
本来は外国人観光客向けの変化なのですが、
私のような地理に弱い人間にとっても
ありがたかったりします(*^-^*)
今回は高速道路のナンバリングについて
詳しく調べてみました。
- 高速道路のナンバリングとは?
- 対象道路とは?
- いつから始まる?
- メリットとは?
- 路線のシンボルデザイン・番号の種類とは?
- 標識がどう変わるの?
をご紹介します。
ナンバリングがすすめば
日本人であっても
観光で地元外にいったときなんかに
便利になります(*^-^*)
ぜひ覚えておいてくださいね。
この記事に書いてること♪
高速道路のナンバリングとは?
高速道路のナンバリングとは
高速道路に番号をつけることです。
これまでは、たとえば阪神高速道路とか
首都高速道路とかいう風に
高速道路にはそれぞれ名前がついていました。
たいていは地名から名前がつけられるため、
地元の人以外にとっては
ちょっとわかりにくくなっていました。
そこで万国共通の数字をつけて
わかりやすくしようという試みが
高速道路のナンバリングというわけです。
高速道路のナンバリング対象道路とは?
高速道路のナンバリングの対象となる路線は
- 高規格幹線道路網
(高速自動車国道と一般国道自動車専用道路) - 高規格幹線道路網を補完して
地域の高速道路ネットワークを形成する路線 - 高規格幹線道路網から
主要な空港・港湾、観光地へのアクセスとなる
高速道路ネットワークを形成する路線
の3つです。
簡単にいうと、地方都市にある
主な高速道路ってことですね(*^^*)
すでにナンバリングされている
首都高速道路や阪神高速道路などの
都市高速道路は、
今回のナンバリングの対象外です。
高速道路のナンバリングはいつから始まる?
高速道路のナンバリングは
2017年から始まっています。
あなたの地元の高速道路にも
もう番号がついてると思いますよ(*^^*)
高速道路のナンバリングのメリットとは?
それにしても
高速道路のナンバリングって、
なんのためにやるんでしょうか。
実は大きなメリットが3つもあるんです!
1.海外の観光客も分かりやすい
メリットの1つは
海外の観光客にも分かりやすい
という点です。
地名なんて日本人でも難しいときもあるのに
日本語が読めない外国人にとっては
ちんぷんかんぷんですよね(-_-;)
数字なら万国共通なので、
海外の観光客でも
高速道路で迷うことがなくなります。
2.標識がスッキリして分かりやすい
ナンバリングすれば標識がスッキリするのも
メリットの1つです。
だらだらと長い名前よりも
数字だけのほうが分かりやすく、
パッと読めて便利です(*^-^*)
3.観光地へのアクセス向上
ナンバリングで高速道路が分かりやすくなれば
観光地へのアクセスも向上します。
「〇番高速と▲番高速にのれば
空港から観光地までアッという間です!」
と分かりやすい案内ができます。
これなら外国からの観光客も
簡単に高速道路で観光できます。
路線のシンボルデザイン・番号の種類とは?
ナンバリングにはルールがあり、
国土交通省がルールにのっとって
いくつか種類を定めています。
まず高速道路には、
高速道路を表すExpresswayの頭文字Eを
かならず頭につけます。
そしてEに並行する国道や
高速道路を後ろにつけて、
ナンバリングします。
環状線には、円を意味するCircleの
頭文字Cを頭につけます。
後ろには既存の高速道路との
兼ね合いを考えた番号をつけます。
今現在つけられている主なナンバリングを
まとめておきますね(*^-^*)
高速道路 | |
E1 | 東名高速道路 名神高速道路 |
E1A | 新東名高速道路 伊勢湾岸自動車道 新名神高速道路 |
E2A | 中国自動車道 関門橋 |
E3A | 南九州自動車道 |
E5 | 北海道縦貫自動車道 |
CA | 東京湾アクアライン アクア連絡道 |
C3 | 東京外環自動車道 東海環状自動車道 |
高速道路のナンバリング!標識がどう変わるの?
高速道路のナンバリングによって
道路の標識もかわります。
従来の路線名にプラスして
ナンバーも記載されるのです。
たとえば
- E1 東名高速道路
- CA 東京湾アクアライン
という感じです。
まとめ
いかがでしたか?
高速道路のナンバリングとは
高速道路に番号をつけることです。
これまでの路線名の他に番号をつけることで
よりみんなにわかりやすくなります(*^-^*)
2017年からはじまった試みで、
- 海外の観光客も分かりやすい
- 標識がスッキリして分かりやすい
- 観光地へのアクセス向上
というメリットがあります。
車を売った人の実に80%以上の人が『比較』せずに車を売ってしまっています。
※車の査定は複数の業者間で
『比較』することで、
平均16万円も査定額がUPするという調査結果が出ています。
なぜこんなことが
起こってしまうかというと、
・複数社に車を持って行って見積もりを
出してもらうのは面倒
・相場がわからないからダマされた
・急な転勤で引越しに追われて時間がない
・買取の交渉をする自信がない
・断りづらい性格なので、言われたまま売ってしまう
などの悩みがあるからではないでしょうか?
そんなあなたにはネット無料の車査定がオススメです。
ネットで申し込むだけで、
・かんたん入力で愛車の査定額が
スグにわかる。
・複数社の見積もりを取る必要がないから、
手間がかからない
・信頼できる業者しかいないので、
安心して査定を任せれる
・査定をしたことがない
女性や年配の方にも親切
・複数の業者間の見積りを『比較』
するから、高額買取が期待できる
・高く買い取ってもらうことで、
浮いたお金を次の車の購入資金に
回すことができる
また下取り相場を知ることで、
見積もりで買い叩かれる心配がないですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。
⇒50万円以上高く売れるかも?!一括査定の詳細はこちら
車を購入する人のほとんどが「非公開車両」の存在を知らずに車を探しています。
※「非公開車両」とはネット上に出回らない条件の良いクルマです。
※「非公開車両」は公開車両の何倍もあると言われています。
もし公開車両を自分で探すと、
・限られた車両の中から自分の条件に合う車を探さないといけない
・自分で調べる手間が大幅にかかる
・車両の善し悪しを自分で判断しないといけない
など悩みが尽きません。
しかし、「非公開車両」を扱う
「ズバット車販売」なら申し込むだけで、
・ネットでは見つからないお得な非公開車両と出会える
・車のプロがあなたに合う条件で車を探してくれる
・最新の入荷情報を最優先で知らせて貰える
など、メリットがたくさん。
自分で時間をかけて選んた後から、
故障や値段が高かったなど後悔せずに車を見つけることができます。
⇒ズバット車販売で非公開車両の詳細を確認する
この記事をSNSでシェア