【初心者必見】車のメンテナンスにかかる費用はどれくらい?
新車を購入したあなたにとって、
とっても高い買い物をされましたが、
満足度のほうが高いですよね!
でも、
ここで安心しててはいけませんよ。
これからかかる
メンテナンス代のことを
考えたことがありますか?
「いったいメンテナンス代って
どれだけかかるの?」
と思っているかもしれませんが、
分からなくて当然のこと。
わたしも新車を買った後に、
「車持つって結構かかるな~」
と思ったのですから(笑)
特に車を初めて購入した
初心者の方のために
知ってほしい重要なポイントとして、
- 交換時期
- 交換費用
に焦点を置いて、
メンテナンス代に関することを
徹底調査したので、
参考にしてみてくださいね。
この記事に書いてること♪
車のメンテナンス!かかる費用とその内訳は?
車をきれいに長持ちさせるには、
メンテナンスが必要になってきます。
「壊れる前に直す!!」
これはゼッタイです。
絶対的に必要な
メンテナンス代と言えば、
いわゆる消耗品です。
では、
最低限必要な
メンテナンスの時期・費用の
内訳をご覧ください。
交換時期 | およその費用 | |
👑エンジンオイル (オイル交換) | 約5,000~10,000キロか 半年に1回 | ¥4,000~ |
👑オイルフィルター | オイル交換2回につき1回 | ¥2,000~ |
エアクリーナーエレメント | 約40,000キロ | ¥3,000~ |
ラジエター液 | 車検のとき | ¥5,000~ |
オートマフルード | 約50,000キロ | ¥5,000~ |
ブレーキフルード | 車検のとき | ¥4,000~ |
ブレーキパッド | 約30,000km | ¥9,000~ |
バッテリー | 約3~5年 | ¥10,000~ |
👑タイヤ | 溝が4mm以下か6年ごと | ¥40,000~ |
スパークプラグ | 約4万キロ | ¥5,000~ |
ワイパーゴム | 2年 | ¥3,000~ |
費用の合計 | ¥90,000~ |
このように表で表すと
よく分かるように、
この11項目の合計は、
あくまで最低限度になりますので、
ご注意ください。
では次に、
特に注意が必要な項目に
ご注目ください。
特に重要!初心者が必ずチェックするべき項目は?
上の表の中で
特に初心者の人に教えておきたい
チェック項目は、
「👑マーク」が付いている
こちらの3項目です。
- エンジンオイル
- オイルフィルター
- タイヤ
この3項目のなにが重要かというと、
エンジンオイルと
オイルフィルターの場合、
走行距離により年に数回
行わなければならないからです。
よく忘れがちなのですが、
これを怠ると、
エンジン性能の低下や燃費も悪く
なるので注意が必要です。
エンジンオイルの交換の目安は、
軽自動車:3,000kmまたは3か月
普通自動車:5,000kmまたは6か月
オイルフィルターの交換の目安は、
オイル交換2回毎ごとに1回が
ベストと言えます。
こちらにオイル交換の費用について
詳しく解説しています。
⇒軽自動車のオイル交換にかかるの費用の相場は?時間はどれくらい?
もう一つの、
消耗品の重要ポイントは、
タイヤです。
タイヤの交換も
みなさん結構忘れがちで、
「もうちょっと大丈夫!」
が怖い事故に繋がる恐れがあります。
また、こちらも
タイヤのすり減りが原因で
燃費が悪くなるので
要注意ですよ!
ですから、
自分の目できちんと
判断することも必要になります。
タイヤを替える目安は、
溝が4mm以下になるか、
寿命である6年ごとに交換するか
どちらかになります。
車を長くなることを考えたら、
この3つのチェック項目は
守るようにしましょう。
愛車のオイル交換を見たことありますか?
これを見ると絶対にオイル交換はかかせません↓
メンテナンスはどこで出来る?費用の差はある?
メンテナンスができる場所は、
- ディーラー
- 整備工場
- カー用品店
などがあげられます。
ただディーラーで依頼すると
整備工場やカー用品店と違い、
部品が常備されていない場合が多いので、
すぐの対応は難しいかもしれません。
わたしがおすすめしたいのは、
設備の整った整備工場が
いいかと思いますが、
ディーラーで依頼したい場合は、
前もって予約しておくといいでしょう。
費用については、
多少の違いはあるかと思いますが、
もしも不安であれば、
見積もりを出してもらってから
どこでするか決める方法もあります。
メンテナンス費用の場合、
部品代+工賃が含まれますが、
きちんとした領収書があるので、
”ぼったくり”なんての行為は
ないかと思われます。
ですが、もしものために、
メンテナンスをお願いするときは、
作業に入る前に
どこを交換しなければならないのか
事前に聞いておいたほうがいいですね。
車のメンテナンス頻度!時期の目安は?
安心・安全に運転するためにも
きちんとメンテナンスをする
義務があります。
これをするべき
時期の目安としては、
車を購入してから、
1年に1回はしていただきたいもです。
こちらをご覧ください↓
忘れないためにも
このようなシールが
フロントガラスに
貼られていると思うので、
この機会に確認してみましょう。
この時期というのが、
国で定められている法定点検、
つまり、定期点検になります。
一般的には、
ディーラーや整備工場などに
依頼するのがほとんどですが、
実は、自分でも簡単にできることを
ご存知ですか?!
では、自分でできる定期点検について、
ご覧いただきましょう。
自分で出来る日々の簡単な定期点検!チェックポイントは?
定期点検を
ディーラーや整備工場に依頼するには、
もちろん費用もそれなりにかかりますが、
簡単に自分でできる部分もあるんです。
チェックポイントとしては、
こちらです♡
1、エンジンルームを確認する
☆運転前にボンネットを開けて点検する。
☑ウィンドウォッシャー液の量
☑エンジンオイルのもれ
☑バッテリーの接続状況
☑冷却水のもれ
☑排気の状態
2、車のまわりを点検
☑タイヤの空気圧・摩耗・溝の状態
☑ランプの点灯
☑ホイールナット・ボルトのゆるみ
3、室内の点検
☑エンジンのかかり具合
☑ブレーキペダルの効き具合
☑パーキングブレーキの引き具合
☑ワイパーの動き
☑ウインドウォッシャーの噴射
こちらの点検方法を知っておくと、
これからの法定点検や車検にも
スムーズに受けることができるので、
ぜひ、覚えておいてください。
定期点検についてもっと詳しい情報はこちら!
→車の定期点検はしないとダメ?最低限必要な内容を紹介!
まとめると、、、
せっかく新車を買ったのに、
メンテナンスが行き届いてなければ、
車の不具合や燃費にも悪影響になります。
そうならないためには、
日々の定期点検が必要です。
面倒ではありますが、
できるだけ定期点検を受けて、
気持ちのいいドライブ生活を
送ってください。
車を売った人の実に80%以上の人が『比較』せずに車を売ってしまっています。
※車の査定は複数の業者間で
『比較』することで、
平均16万円も査定額がUPするという調査結果が出ています。
なぜこんなことが
起こってしまうかというと、
・複数社に車を持って行って見積もりを
出してもらうのは面倒
・相場がわからないからダマされた
・急な転勤で引越しに追われて時間がない
・買取の交渉をする自信がない
・断りづらい性格なので、言われたまま売ってしまう
などの悩みがあるからではないでしょうか?
そんなあなたにはネット無料の車査定がオススメです。
ネットで申し込むだけで、
・かんたん入力で愛車の査定額が
スグにわかる。
・複数社の見積もりを取る必要がないから、
手間がかからない
・信頼できる業者しかいないので、
安心して査定を任せれる
・査定をしたことがない
女性や年配の方にも親切
・複数の業者間の見積りを『比較』
するから、高額買取が期待できる
・高く買い取ってもらうことで、
浮いたお金を次の車の購入資金に
回すことができる
また下取り相場を知ることで、
見積もりで買い叩かれる心配がないですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。
⇒50万円以上高く売れるかも?!一括査定の詳細はこちら
車を購入する人のほとんどが「非公開車両」の存在を知らずに車を探しています。
※「非公開車両」とはネット上に出回らない条件の良いクルマです。
※「非公開車両」は公開車両の何倍もあると言われています。
もし公開車両を自分で探すと、
・限られた車両の中から自分の条件に合う車を探さないといけない
・自分で調べる手間が大幅にかかる
・車両の善し悪しを自分で判断しないといけない
など悩みが尽きません。
しかし、「非公開車両」を扱う
「ズバット車販売」なら申し込むだけで、
・ネットでは見つからないお得な非公開車両と出会える
・車のプロがあなたに合う条件で車を探してくれる
・最新の入荷情報を最優先で知らせて貰える
など、メリットがたくさん。
自分で時間をかけて選んた後から、
故障や値段が高かったなど後悔せずに車を見つけることができます。
⇒ズバット車販売で非公開車両の詳細を確認する
この記事をSNSでシェア